作者自身の頭の整理のためのメモです。その時々の思いを綴っていきますので、過去記事と内容の重なりがあるかも知れません。(リンク・フリーです。) Photos in the articles: Courtesy of Tarisio Auctions
by violink
カテゴリ
Introduction
Bowing
Fingering
Vibrato
Shifting
Pizzicato
Tempo
Pitch
Rhythm
Phrasing
Sound
Relaxation
Breath Control
Expression
Practise
Ensemble
Performance
Interpretation
Concert
Instruments
Motivation
My Feeling
Others
Q&A
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2015年 03月
2013年 11月
2013年 09月
2012年 09月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 06月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 01月
2008年 02月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


弓の返しを上手くやるには

弓をアップからダウンに返すとか、その逆とかの瞬間は、どうしても音が途切れがちですね。もっとも、弓先での返しは、弓元での返しに比べると、スムーズに行くことが多いかも知れません。

でも、弓の返しでは、雑音が出ないということでは十分じゃないんですね。ここが難しいところだと思います。弓を返す前と後とで、音がつながって行くことが必要です。そのためには、弓の返す瞬間に、弓が弦の振動を出来るだけ止めないようにしてやる必要があるわけですね。

プロの演奏家のボーイングを少し注意深く見てみると、弓を返す瞬間に右手の指がちょっと動いたりすることに気がつくでしょう。それで、自分でもそれを真似てみるわけですが、上手く行かないことの方が多いのではないかと思います。

それは、弓を返す瞬間に右手の指を動かすことで、余計な動きが生まれてしまうからだと思います。確かに、右手がちょっと動くことは動くのですが、それは、わざわざ動かすのではなく、弓の動きについていくという感覚が大切だと思いますね。

弓を返す瞬間に弾く向きが正反対になるわけですが、その瞬間に弓はどうしても一瞬止まります。したがって、どんなに頑張っても、弓を返す直前で弓のスピードが落ち、弓を返した直後に弓のスピードが上がる、ということは避けられないんですね。

そのときに、できるだけ短時間でゆるやかに弓のスピードの向きを正反対にしてやることが大切なんですね。弓を弾いている方向に一瞬、「慣性の法則」が働いて、右腕は返しているのに弓はそのまま進む、その動きに右手の指が付いていくという感覚が分かってくると、弓の返しは余り大きくは失敗しないようになってくると思いますね。
by violink | 2004-04-27 00:17 | Bowing
<< インテンポの中での柔軟性について 弓の弾き終わりを上手くやるには >>