作者自身の頭の整理のためのメモです。その時々の思いを綴っていきますので、過去記事と内容の重なりがあるかも知れません。(リンク・フリーです。) Photos in the articles: Courtesy of Tarisio Auctions
by violink
カテゴリ
Introduction
Bowing
Fingering
Vibrato
Shifting
Pizzicato
Tempo
Pitch
Rhythm
Phrasing
Sound
Relaxation
Breath Control
Expression
Practise
Ensemble
Performance
Interpretation
Concert
Instruments
Motivation
My Feeling
Others
Q&A
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2015年 03月
2013年 11月
2013年 09月
2012年 09月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 06月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 01月
2008年 02月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


本番で出来ること(最後のあがき?)

練習に練習を重ねて、待ちに待った本番。緊張感と興奮のピークは案外短く、気が付いてみれば、本番後のビールに思いが行っている自分を発見。。。というのは、アマチュアのプレイヤーの宿命でしょうか。

それはともかく、本番の当日を迎えて、ステリハを終えて、お客が入って、ステージが明るくなって。。。ステージに出て行って、曲が始まって。。。

ここまで来ると、もう練習などとは言っていられませんね。後は実力を出し切るのみ!!

と、張り切るわけですが、実力を出す方も大切ですが、仕上がりを考えると、ボロを出さないことも負けず劣らず大切だと思うのですね。

あまり、こういう角度からばかり考えると、折角の本番なのに現実臭が漂って、つまらなくなっても困りますが、ボロが聞こえないようにするのも、お客様への礼儀の一つだと、僕は考えています。

さて、ボロを出さないためには、ボロが出そうな予兆を早め早めに感じ取っていくことが大切ですね。と言っても、ある程度直前にならないと、その予兆は分からないものですが。

演奏というのは流れなので、あることが上手く行かないと、それに続くところがコケたりするものです。そういうちょっとした、「何かいつも通りに行っていないな」という感じを、敏感につかまえるようにすれば、ボロが出る予兆は、案外簡単に分かると思います。

ただし、敏感につかまえるためには、集中力を相当高めておく必要があるので、こちらの方が大変だと思いますね。。。。
by violink | 2006-03-29 18:20 | Performance
<< 調性の変化 全ての音にヴィブラートを!! >>