作者自身の頭の整理のためのメモです。その時々の思いを綴っていきますので、過去記事と内容の重なりがあるかも知れません。(リンク・フリーです。) Photos in the articles: Courtesy of Tarisio Auctions
by violink
カテゴリ
Introduction
Bowing
Fingering
Vibrato
Shifting
Pizzicato
Tempo
Pitch
Rhythm
Phrasing
Sound
Relaxation
Breath Control
Expression
Practise
Ensemble
Performance
Interpretation
Concert
Instruments
Motivation
My Feeling
Others
Q&A
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2015年 03月
2013年 11月
2013年 09月
2012年 09月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 06月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 01月
2008年 02月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


弓を弦に置く角度について

弾き始めからきれいに音を立ち上げるためには、弦の上に弓を置く瞬間に気をつける必要がありますね。そのときの観点として、どこを、どのくらいの重さで、どのくらいの速さで弾くか、ということに気を付けるということは、以前のメモにも書いたと思います。

このうち、重さに関することが今回の内容です。タイトルを「弓を弦に置く角度」としたのは、弓を弦に乗せる重さを右手がきちんと感じ取れるためには、弓を弦に直角に下ろす必要があるからです。直角というのは、弓が動く方向に対して直角ということです。

要は、弦の上に乗る重さは、手で押しつけるというよりも、まずは弓の重さですので、それがどの程度のものかをきちんと感じながら、弓を弦の上に置くことが必要なんだと思います。そのためには、弓が直角に弦に降りるというか、弓先と弓元が同じ動きをして弦の上に弓が乗るというか、そういうことが大切なのだと思います。

ときどき、手首のところで回転運動をして弓を弦に乗せるというやり方も試してはみるのですが、このやり方だと、弓の重さがどのように弦に乗ったのか、結構分かりにくいと思います。

イメージ的に言えば、ダウンで弓元から弾き出すときでも、弓先の動きを意識しながら弓を弦に下ろすという感じでしょうか。イメージの持ち方は人それぞれかも知れません。

あとは、弓を寝かせないことも、弓の重みをきちんと弦に乗せるためには重要ですね。これも前に書いたことがあったと思います。

この直前のメモで、弓を弦に乗せるタイミングについて書きましたが、音を出す直前に弓を弦に置く場合でも、基本的に弓は直角に弦に降りるように心がけてみるとよいように思いますね。
by violink | 2004-11-30 19:50 | Bowing
<< 余計な力を使わないで楽器を支えるには 弓を弦の上におくタイミングについて >>