作者自身の頭の整理のためのメモです。その時々の思いを綴っていきますので、過去記事と内容の重なりがあるかも知れません。(リンク・フリーです。) Photos in the articles: Courtesy of Tarisio Auctions
by violink
カテゴリ
Introduction
Bowing
Fingering
Vibrato
Shifting
Pizzicato
Tempo
Pitch
Rhythm
Phrasing
Sound
Relaxation
Breath Control
Expression
Practise
Ensemble
Performance
Interpretation
Concert
Instruments
Motivation
My Feeling
Others
Q&A
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2015年 03月
2013年 11月
2013年 09月
2012年 09月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 06月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 01月
2008年 02月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


このブログのこれから

皆さんお久しぶりです。。。
1カ月以上もご無沙汰してしまいました。

実は、このブログをこれからどう発展させて行こうか、考えていました。正直、トピカルなものを選んで書いていく、というこれまでのアプローチでは、そろそろネタが尽きてきています。というか、それだけではないな、というのが現在の実感です。

これまで書いてきたことは「考え方」であり、僕自身はこういう考え方で音楽を捉えています、こういう考え方で練習しています、ということに他なりません。それを皆さんに読んでいただいて、僕自身の励みにもなっています。

が、これからは、もう少し実際の練習に近い話に移行したいと思います。自分が直面する技術的な問題を、どのような練習によって乗り越えていくのか、、、特に社会人として、学生時代のように1日○時間などという練習は夢のまた夢(やりたいと思っているわけでもないのですが(笑))という境遇ですので、効率よく練習するにはどうするか、逆に、手っ取り早く済ませようと思ってもどうにもならないこともあったり、、、などなど、それはそれで話題に事欠かないと思っています。

これからもあまり頻繁に更新できないかも知れませんが、たまには様子をみに立ち寄っていただけると嬉しいです。また、練習方法についてもご質問は大歓迎です。このブログで取り上げて、僕なりのアプローチをご紹介したいと思います。

予告編でした。。。

<本日の楽器>Franz Geissenhof 1826
このブログのこれから_a0009913_6163415.jpg

by violink | 2007-02-21 06:09 | Introduction
<< パガニーニのカプリス1番(左手編) 形を伝える工夫について >>