作者自身の頭の整理のためのメモです。その時々の思いを綴っていきますので、過去記事と内容の重なりがあるかも知れません。(リンク・フリーです。) Photos in the articles: Courtesy of Tarisio Auctions
by violink
カテゴリ
Introduction
Bowing
Fingering
Vibrato
Shifting
Pizzicato
Tempo
Pitch
Rhythm
Phrasing
Sound
Relaxation
Breath Control
Expression
Practise
Ensemble
Performance
Interpretation
Concert
Instruments
Motivation
My Feeling
Others
Q&A
以前の記事
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2015年 03月
2013年 11月
2013年 09月
2012年 09月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 06月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 01月
2008年 02月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


話すことと弾くこと

表現の手段としてみたときに、言葉を話すことと楽器を弾くこととは、いろいろと共通点があるものですね。大雑把に捉えても、例えば、道具の使い方を覚える必要があること、周りの人がその道具を使って表現しているかを観察すること、自分が表現したいことは何かを考えた上で表現すること、といった感じでしょうか。

そう考えると、道具の使い方を覚えるということと、何をどう表現するかを考えるということとは、別のことだということが分かりますね。声を発することができても、それだけで言葉が話せるわけではないんですね。

楽器の場合、道具の使い方を覚えることにエネルギーを注ぐあまり、「話す」練習が疎かになってしまうことが多いように感じることがあります(これは自戒の意味でもあります。)。何をどう表現すれば話せたことになるのか、ということについてのセンスを養うことによって、話していないのに話したつもりになる(=「意味不明」の音を出しても全然気にならない)ということがないようにすることが大切なのだと思います。

たまには楽器を持たないで、こういう練習(→練習というよりは音楽体験と言った方がよいかも知れませんが。)をするように、私も心がけたいと思っています。
by violink | 2004-08-20 17:49 | Expression
<< <音楽という言葉>調性の「行間... <音楽という言葉>作品に表れた... >>